SSブログ

りすの本421 [りすの本]

本日のリス。木彫りの栗鼠その2。
IMG_2424.JPG
実はこのリス、若いのとこまいのの二人にすこぶる評判が悪い。目つきが良くないそうなんである。


りすの本第421弾。りすが出てくる本。神話。北欧神話。エッダ。
エッダ-古代北欧歌謡集-
V.G.ネッケル  H.クーン  A.ホルツマルク  J.ヘルガソン 編
谷口幸男 訳
新潮社

中学のころ、ギリシャ神話-付北欧神話 山室静著 教養文庫
を読んだし、その後もちくま文庫エッダ/グレティルのサガ、中世
文学集Ⅲ松谷健二訳を見たりしていたが、これらの本には載っ
ていないラタトスク (別訳ラタトルスク←出典スノックのエッダ)
<齧る歯。 ウィキペディアでは走り回る出っ歯>というリスにつ
いての記述あり。 ちなみに当時は今のようにゲーム全盛ではな
く北欧神話の本を書店で探すのはかなり大変だったそう。 (クリ
スマスプレゼントに祖母に頼んだが、なかなか見つからなかった
とか)。  そんな時代に私が北欧神話に興味を持ったのは 当時
読んでいた小山田いく氏の「すくらっぷ・ブック」という漫画の影響
である。                                   

以下ネタバレ










世界樹ユグドラシルに棲み、梢に住む鷲(古エッダ・
グリームニルの歌では名無し。 スノッリのエッダのギュ
ルヴィたぶらかしではやはり名称不明だがその眉間に
一羽の鷹が止まり、その鷹の名はヴェズルフェルニル)
から根本に住むニーズヘッグ(古ノルド語で怒りに燃え
てうずくまる者)という龍へ言葉を伝える、とされている。

龍はグリームニルの歌及びスノッリのエッダでは蛇とさ
れており、こちらではリスは鷲と蛇の間を 「悪口を運ん
で上下する」とある。

伝言係として言葉を伝えるためにこき使われているのか、
2匹を喧嘩させようと悪口を運んでいるのかでリスの印象
がだいぶ違うが、何分原本を読めるほどの語学がないの
でどちらが正しいかはわからない。どなたかにご教授願え
れば幸いである。                         





エッダ―古代北欧歌謡集

エッダ―古代北欧歌謡集

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1973/01
  • メディア: 単行本








nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

りすの本420りすの本422 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。